![]() |
2003年10月、第3世代のOSX「Panther」が発売された。我が愛機PM7300は、前年にJaguarが発表された時点ですでにアップル社に見捨てられており、言うまでもなく対応外である。しかし我々には心強い味方がいた。G2Macの神とも言うべきRyan氏は、もう一度希望の光を与えてくれたのである。 |
XPostFacto3.0a8によるインストール作業は、Jaguarをインストールした時と大した違いはない。特に紹介する必要はない気もするが、このページがないとどうにもコンテンツ全体の流れが悪いので、簡単に紹介しておこうと思う。 |
![]() ![]() |
|
CPUの2次キャッシュ認識には「Enabel L2/L3 Cache」というオプションが設定され、L2CacheConfigを使う必要がなくなった。しかし何度試してみても、これをONにすると起動途中で止まってしまう。僕の環境とは合わないようだ。結局これまでと同様、L2CacheConfigを使うことにした。さらに残念なことに、Jaguarの時は2次キャッシュがCPUの1/2.5倍設定で動いたのが、1/4倍動作でしか動かなくなってしまった。このあたりはかなりシビアになっているようだ。2次キャッシュの動作クロックは下げざるを得なくなったものの、体感的には噂通りになかなかキビキビした印象である。うん、なかなかいいじゃんないかな。 |
しかしα版の無理インストールだけあって、どうにも安定しない。インストール時にはずしていたバックアップ用のSDAT
HDDを再度設置したのだが、ある日突然このディスクが認識されなくなってしまったのだ。その後は認識されたり、またすぐに認識されなくなったりの繰り返し。OS9.1に戻ればちゃんと認識されるし、ディスクウォーリアで検証してもHDD側の問題ではなさそうである。さらには起動時にカーネルパニックも起こるようになった。XPostFactoはその後もバージョンアップしていくが、いっこうに解決する気配はない。むしろv3.0a10、v3.0a11とバージョンアップするごとにひどくなっていくようにも思えた。 |
![]() ![]() |
![]() ひょっとしてこれは!・・・ワクワクしながら「SharedResources.rsrc」をResEditで開く。。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() hfsAを開き、ID132の「メPatchedIOSCSICDDriveモ」とID134の「メPatchedSCSIDeviceType05モ」を選択してDelete、保存する。パッチを当てたXPostFacto 3.0a9からPantherを起動してみたところ、「PatchedIOSCSICDDrive.kext」と「PatchedSCSIDeviceType05.kext」はインストールされず、Pantherの起動が始まった。おおっ、すばらしい! |
|
|
【2004.2.9】 |
その後発売されたXPostFacto 3.0a12でようやく起動が安定するようになった。v3.0a13以降はSCSIデバイスが認識されない問題も解決され、ResEditによるパッチあてなどは不要となった。現在の最新バージョンはv3.0a14である。相変わらずシステムプロファイラではSCSIデバイスが認識されないものの、Finderでイジェクトボタンが出る問題も解決され、やっと安心して使えるレベルに達した印象である。まだ起動のみでインストールテストは行っていないが、β版、正式版になるのもまもなくではないかと期待している。 【2004.3.8】 |
Copyright © 2002-2010. [Old Friends] All rights reserved. by snappi |