![]() |
従来のMac OSとは全く別のシステムとして鳴り物入りで登場したOSXだったが、システムが鈍重だったせいもあってか、G2Mac使いにはいまひとつ受け入れられなかった感があった(実際、僕はほとんど使わなかった)。しかし"Jaguar"という名前で徹底的にプロパガンダを行ったアップルさんの戦略は功を奏し、OSXに移行しないと置いてきぼりにされるという恐怖感を僕たちに植えつけることに成功したのだった。有名なRyan氏の「XPostFacto」によって、非サポートマシンへのOS10.2インストールが可能であることがわかると、多くのG2Mac使いたちがOS10.2導入に踏み切ることになった。 Ryan氏の「XPostFacto」によるOSXインストールと「L2CacheConfig」によるG4/G3カードの2次キャッシュ有効化は、はるさんの「Hal7600 Macintosh Room」(2004年12月に閉鎖)に紹介されているが、詳しくはあちらをご覧くださいというのも失礼なので、Old Friendsの方でも簡単にまとめておこうと思う。 |
「XPostFacto」についてはOS10.0をインストールしたときにも紹介しているが、使い方は至って簡単だ。 |
(1)OS9でマシンを起動し、インストールCDを入れて「XPostFacto」を起動する。 (2)「Start Mac OS From」は「Mac OS X Install Disc 1」を、「Install Mac OS X To」はインストールしたいHDD(パーティション)を選び、「Install」ボタンを押す。 (3)必要なファイルが自動的にインストール先ボリュームに書き込まれて、CDから再起動する。 (4)インストーラが自動的に立ち上がるので、指示に従ってインストールを行う。 (5)インストール完了後再起動すると。OS10.2でマシンが起動する。初回は設定ウィザードが立ち上がるので、必要事項を入力・選択する。 OS10.0のときには、HDDの最初の8GB以内にインストールパーティションが必要とか、インストール後すぐに省エネルギー設定を解除しなくてはいけないというような注意点があったが、いまのところどちらも気にしなくても大丈夫そうだ。 |
![]() |
「L2CacheConfig」の使い方は少し面倒だ。2次キャッシュが1MB以下のCPUカードを使っている場合は、PowerLogixの「Cache Control X 1.2 for OS X」 を使った方が簡単(「OS X用G4カードドライバを試す」を参照)だと思うが、2MBの2次キャッシュを搭載したカードでは「L2CacheConfig」が必要になる。 |
|
![]() ![]() |
|
Jaguarの使用感は、確かにOS10.1よりいい。しかし、しかしである。OS9と比べたら全く比にならない遅さで、やはり僕には我慢できない。感覚的には、604e/180でOS9を使用したときと同じぐらいかな?
処理速度については僕はどうやらかなりのワガママらしく、700MHzのeMacに入れたJaguarでも使う気にはなれなかった。しかもG4カードを使用したマシンでは、どうやらClassicが起動しないようで、OSX非対応のソフトは使えない。 【2002.9.10】 |
XPostFacto 2.2.2が発表されて、G4カードを使用したマシンでClassicが起動できない問題は解決した。このページをアップするの、2日後にすればよかったかも。 【2002.9.12】 |
その後、G4カードをMADMAX-G4PCI576(588にクロックアップ)にアップグレードし、ずっとOSXを使ってきたところ、慣れもあってか「まあ何とか許せるかな」というぐらいにはなった。いまでは、どうしてもOS9じゃないとできない作業をするとき以外は、すべてOS10.2を使っている。 【2003.3.22】 |
![]() |
![]() |
Copyright © 2002-2010. [Old Friends] All rights reserved. by snappi |