![]() |
しばらくJaguarの話題が続いたが、まだ完全にOS10.2に移行したわけではない。PowerForce G4 450(473にクロックアップ)&メモリインタリーブONでOS9.1常用という希望はまだ実現できておらず、何かマシンを安定させる方法はないかとずっと考えていた。ふと、Finderの使用メモリを増やすという手があったのを思い出した。そういえば、前に一度通常の3倍に増やして以来ずっとそのまま使っていたが、これをもっと上げてみたらどうなるんだろう? とにかくやってみよう。 |
Finderの使用メモリサイズは、通常のアプリケーションのように"情報を見る"で変更することはできない。ResEdit等を使って、Finderファイルのリソースを変更することが必要だ。 |
(1)システムフォルダの「Finder」ファイルをどこかにコピーする。 (2) ResEditを起動してコピーした「Finder」ファイルを開く。 (3)「SIZE」を開き「ID:-1」を開く。 (4)ウィンドウの一番下にある「Size」および「Min size」を変更する。 (5)保存して、ResEditを終了する。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
使用サイズを変更した「Finder」ファイルができたら、次にシステムフォルダ内の「Finder」ファイルと交換する。単純に上書きコピーしてしまってはいけないようだ。 (6)システムフォルダを開き、「Finder」ファイルをゴミ箱かどこかのディレクトリに移動する。システムフォルダ内にあるいくつかのフォルダのアイコンが、普通のフォルダアイコンに変わる。 (7)使用メモリサイズを変更したFinderファイルをシステムフォルダに移動する。他のフォルダのアイコンが元通りになれば成功。 (8)マシンを再起動する。 |
Finderの標準割り当てメモリは939008バイト(÷1024=917KB)で、この3倍ぐらいに設定する例がよく紹介されている。Min
sizeについてはサイトによりまちまちだが、Sizeと同じに設定した方がいいと書いてあるサイトが多いようだ。 |
肝心の安定度については・・・残念ながらまだ常用可能なレベルにはならない。以前よりはマシになった程度だ。PM7300の方に問題があるのだろうか。PowerForce G4 450をメモリインタリーブONで使用すること自体、あきらめた方がいいのかもしれない。 【2002.9.28】 |
![]() |
![]() |
Copyright © 2002-2010. [Old Friends] All rights reserved. by snappi |