まず最初にぶちあたったのはビデオカードの問題だった。
調べてみるまで知らなかったのだが、VoodooにはDVDデコードをサポートする機能がないらしい。しかもPM7300でDVDデコードに使えるのは、ATIのRADEON
MAC EDITIONかRage128のシリーズだけらしい。少し前にVoodoo4をあきらめてVoodoo3に戻したばかりなのに、ついにVoodooをあきらめてATIにしなくてはならない。Voodoo愛好家としては結構切ないものがある。
オークションをのぞいてみると、Voodoo3を買った数ヶ月前と比べてずいぶん高値になっている。OS X対応の問題もあって、ATIの人気が高くなっているのだろう。どうしてVoodoo3より遅いカードをこんな値段で・・・と馬鹿馬鹿しく思いながらも、手元のDVDを早く見たいという欲望には勝てず、また実際にVoodooと比べてみたいという好奇心も手伝って、Rage
Orionを落札してしまった。
DVD-ROMドライブについては、とにかくDVDが動けばいいというつもりだったのだが、いろいろ見ていくうちにスロットインタイプが欲しくなり、PIONEERのDVD-ROMドライブをやはりオークションで入手。スロットインの製品はいくつか出ていたが、303は高いし103は遅いしということで、ATAPIのDVD16倍速、CD40倍速の105Sを選んだ。これをMacで動かしたという情報を載せたサイトは見つからなかったが、その方がやりがいもある。ダメならDOS/Vショップにでも売ればいいだろう。 |