![]() |
このたび当サイトのB3
Passat BBS参加メンバーによって、記念すべき第1回オフラインミーティングが開催されました。特別なイベントを用意したわけでもなくただ集まっただけなのですが、実に楽しくて有意義な1日を過ごすことができました。 |
集合は朝10時半。参加者の中に浜名湖周辺に詳しい人がいなかったので、幹事がかろうじて知っている東名高速道路三ヶ日I.C.出口が集合場所となりました。クルマをとめる場所があるかどうか不安だったので少し早めに行ったところ、関係者以外駐車禁止の広い駐車スペースがあったので「ごめんなさい、ちょっとだけ」と停めさせていただきました。 |
いよいよ会場へ移動。といっても場所が決まっていません。とりあえず浜名湖レイクサイドウェイを通って、浜名湖畔を南へ。料金所を出たところにあったレストランの駐車場がとても空いていたので、ここを第一次会場とすることにしました(オイオイ)。 |
![]() 左から順に'93バリアント@HARU9581さん、'91セダン@タムさん、'90セダン@ながやんさん&彼女、'92バリアント@AGさん、'92バリアント@JUNさん&奥様、'92バリアント@snappiです。 |
記念写真が終わって誰からともなく声を掛け合うと、会話は一気に盛り上がっていきます。オフミ初参加の僕は、初対面とは思えない和やかかつ活発なコミュニケーションにびっくり。B3という稀少なクルマのオーナーという共通点だけで、仲間意識を高めるには十分なのでしょうね。 |
ながやんさんのオーディオはFUJIのVW
Festでも話題になっていましたが、さすがに圧巻でした。個人的には次のオフミで「ながやんオーディオ試聴コーナー」という企画を設けたいと思ってます。ご本人にはまだ了解とってませんが(笑)。 |
そうこうしているうちにあっという間に12時を過ぎ、まだまだ話はつきませんがそろそろ昼食にしましょう、と6台で移動。こぢんまりとしたうどん屋の駐車場にかろうじて6台を納めました。 |
|
全然話したりない一行は、 このあと近くの臨時休業中カフェレストランの駐車場に移動。最初と同じように横に並べて、またB3談義開始。 |
ながやんさんに見せていただいた2冊の整備マニュアルの写真をご紹介しておきましょう。左がRobert Bentley社の「Volkswagen Passat Service Manual / 4-Cylinder Gasoline Models include GL and Wagon 1990,1991,1992,1993」、右がHaynes社の「VW PASSAT Service and Repair Manual / May 1988 to 1996(E to P Registration)Petrol & Diesel"」。どちらも英語ですが、中古の整備マニュアルを探すより安くて手っ取り早いのではないかと思います。
飲み物も持たず、途中どこかに座ることもなく、延々と立ち話を続けるうちに、腕時計の針はいつの間にか4時を過ぎていました。幹事の「ぼちぼち失礼しますわ」の声がなければ、そのまま夜まで続いたかもしれません。集合から解散までおよそ6時間。初対面の人たちが、パサートの話題だけでこれほどまでに盛り上がれるとは思いませんでした。B3オーナーって本当にいい人ばかりだなあ、と幸せな気分で浜名湖を後にしました(変な人ばかりとも言えます)。 |
![]() 夕景だとあまりわからないんですが、一番左のパサートだけモールが黒くないんです(手入れ不足)。あまりにかわいそうだったので、次のオフミにはちゃんと黒く化粧して連れて行ってやろうと心に誓ったのでした。 |
【2002.11.13】
|
Copyright © 2002-2010. [Old Friends] All rights reserved.
by snappi |